昨今、変動金利に何度か動きがある中で、自分の状況を定期的に確認していますが、いつもどこで「ご返済のお知らせ」(返済予定表)を確認できるのか忘れるので、備忘録として記録しておきます。

日記として書いてます。
他にも金利のニュースが出るたびに気になって調べちゃう事なども備忘録として。
最新の「ご返済のお知らせ(返済予定表)」の場所
①三菱UFJ銀行公式のインターネットバンキングへログイン
②トップ画面の一番下にある「よくある質問・お問い合わせ」クリック
③ローンの項目で「ご返済のお知らせ」(返済予定表)を確認したい。」をクリック
④インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)による認証の所の「手続きにすすむ」クリック
⑤ダイレクト認証でログイン
私が「ご返済のお知らせ」で確認している事
・利率(年利)
・ご返済金額変更の有無
無しの場合でも、年利が前回から変わっていれば5年ルールが適用中の可能性が高い。
確認するには、毎月の返済金額の内訳部分を見てみる。
前回と同じご返済日の行を確認。
5年ルールが適用されていると、一見同じ返済額でも元本部分の返済が減って、利息部分が増えている。
5年ルールとは
金利が上がっても毎月の返済額がすぐには変わらないようにする激変緩和の仕組み。
35年ローンなら借入後の5年目、10年目、15年目、20年目、25年目、30年目の計6回の返済額見直しのタイミングがあり、見直しタイミング以外の期間は金利が変動しても返済額は変わらない。
その代わり、返済額の中で元金と利息の割合が変わり、利息部分が増えると元金の減りが遅くなる。
元本の減りが遅くなるという事は、長期的には返済総額が増えるので要注意。
5年ルール適用で増えた残高分は最終回の一括返済でまとめて清算となる。
(途中で繰り上げ返済をした場合は計算が変わる)
125%ルールとは
5年ごとの返済額見直しの際に、返済額の増加上限を直前の返済額の125%(1.25倍)までしか増えない仕組み。
5年ルールのデメリットと同じく、元本の減りが遅くなるので、長期的には返済総額が増えるのは要注意。
現時点で最終回の一括返済額は何円になっているのか
結論から言うと、はっきりとは分からず💦
ローンお借入内容照会(→確認できず)
確認場所はインターネットバンキングへログイン>住宅ローン>借入内容
「現在残高」の下にある「(最終回)」の欄を見ればいいと思うんだけど、どうもここへの反映はシステム的に遅れるっぽい・・・?

5年ルール適用中なのに、0円になってるんですよね~。
繰上げ返済はしていないし、元本の減りは減っているのでそんなはずはない。
次回の見直しの時にに改めて計算されるのかなーと予想中。
自力でざっくり計算(→断念)
ルール適用じゃなかった場合に払うはずだった金額を出して、払えていない金額×残り年数してみたけど、更にここに金利が複利でかかってくるのでちょっと訳分からなって断念。

ここで計算した、ルールがなければ本来払うはずだった返済月額との差よりも、本来減るはずだった元本月額の差の方が大きいので、残りの年数や複利を考えるともっととんでもない金額になると予想。
繰り上げ返済について考える
金利低いうちに繰り上げ返済をして、元本を少しでも減らすべき意見や、
金利低いうちは急いで返すのは勿体ないという意見もあり、正解はないこの問題。
個人的には、5年ルール等の適用で本来の予定から脱線した分くらいは定期的に繰上げ返済しておいた方がいいんじゃないかなと、繰り上げ返済についてまだあまり勉強をしていない現時点では思っています。
とりあえず住宅ローン減税期間が終わるまでは繰り上げ返済については思考停止の予定です。
過去の金利の動き(メモ)
月日 | 政策金利 | 月日 | UFJ短期プライムレート (変動金利に関係) |
2016年~ | -0.1% | ||
2024年3月 | 0.1%(0.2%UP) | 1.475%(据え置き) | |
2024年7月 | 0.25%(0.15%UP) | ||
2024年9月 | 1.625%(0.15%UP) | ||
2025年1月 | 0.5%(0.25%UP) | ||
2025年3月 | 1.875%(0.25%UP) |
政策金利見直し時期は通常年8回
日本銀行の金融政策決定会合は年間8回(1月、3月、4月、6月、7月、9月、10月、12月)
金利の見直しが行われるのは原則としてこの会合のタイミング。
UFJ銀行の変動金利の基準金利の見直し時期は通常年2回
三菱東京UFJ銀行での「短期プライムレートの引き上げ」に伴う、変動金利の基準金利の見直しは年間2回(3月・9月)
※お借り入れ後の適用利率は、4月1日・10月1日現在の当行の基準金利を基準に年2回変動
今後の金利に関するニュース(2025.10.20)
9月の金融政策決定会合で、政策金利を0.5%程度から0.75%程度に引き上げるよう提案した。今月29、30日に開かれる次回会合で再度利上げを提案するかどうか判断が注目されている。

以前は2025年中に1%目指すんじゃないかとのニュースも見かけてたけど、年内利上げがきても0.75%が着地点かな?
コメント