免許更新の予約がマジ取れない(マイナ免許証)
ペーパードライバーな私。
5年ぶりに免許更新のハガキが届きましたが、前回と大きく変わっていた事が・・・。
免許更新が予約制になってた!(※東京都)
次回の自分に強く言いたい。
ハガキが届いたらすぐに免許更新予約を取れと!!
また5年後色々変わっているかもしれないけど、マイナ免許証にする場合はまじで予約枠がない💦
私の行きやすい指定警察署や神田・新宿の更新センターなどは全滅です。
運転免許試験場(府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場・江東運転免許試験場)はわずかにありました。

私は更新期間が1ヶ月近くたつ頃に見たので余計に無かったのだと思います。
届いてすぐに見てれば2カ月先なら空いてたのかな?
(でも更新期限ギリギリに予約取るのも怖いな・・・)
普通の免許証更新は比較的空き有りますが、日曜はすでに全滅。
新宿もほとんど選択肢残ってなかったので、場所や曜日によっては要注意です。
前回(5年前)のように、好きな時にフラッと行って更新するつもりだったので盲点でした。
キャンセル枠はあるの?
キャンセルが出れば空きに反映されるかどうかの話は、警視庁のHPからは見つけれませんでした。

朝7時など、何度か確認しましたが当日含め空きが出ているのを確認する事はできませんでした。
他の会場含め、全てでです。
タイミングの運が無かっただけかもしれませんが、キャンセル枠は反映されないのではとつい思ってしまいました。
空きを確認するのがマジ大変
本当は毎日何度もキャンセル枠が出ないか確認したかったのですが、空きを確認するのがめちゃくちゃ大変💦
毎回毎回、16桁の予約IDや複数の選択肢、生年月日や名前など入れなきゃなのです。
あと日にちのキープはできません。
マイナンバーカード一体型を諦めて通常の免許更新の日程を取っておいても、空きを確認するにはキャンセルしなきゃ見れません💦

マイページとか作ってログインするだけで空き見れるようにしてほしい・・・💦
マイナ免許証のメリットを再確認し、今回は諦める事に・・・
メリット①オンライン講習が可能になる
こちらが私にとっての大きなメリットの1つでした。
マイナ免許証にしておくと、次回の更新から講習をオンラインで受講することができるとの事。
※ただし優良運転者か一般運転者の方に限ります。
メリット②更新手数料が安くなる
オンライン講習が会場での講習よりも安いため、講習受講料が優良なら300円お得、一般なら600円お得みたいです。
また、更新後はマイナ免許証1枚で良い場合の更新料は2100円なので、通常の更新(2850円)より安く更新できるそうです。

なお、私の場合はマイナ免許証と普通の免許証の2枚所持が希望でした。
その場合の更新料は2950円です。
5年後の300円お得のために、100円高く支払うという事ですね(笑)
メリット③住所変更手続等のワンストップサービス
住所や氏名の変更があっても、マイナンバーカードの変更手続きを取れば免許証の変更手続きは不要らしいです。

私には今のところ恩恵はあまりなさそうなメリットですが、人によっては1番大きなメリットになるんでしょうね。
今回は諦めて通常の免許証更新にしました。
5年後のオンライン講習は魅力的でしたが、手軽とは言えないキャンセル枠確認の手間を考えると、今回は早々に諦めて通常の免許更新をする事にしました。
当日、会場で変更可能かは聞けないの?
結論から言うと、すみません。分かりません!(笑)
受付でダメ元で、「キャンセル出てたら変えれませんか」と聞いてみようと思ったのですが、聞けるタイミングがなくて💦
イメージだと、付いたらパソコンの前に座っている受付の人にスマホの予約画面見せて受付みたいな予想をしてたんです。
そこで聞いてみようと。
でも現実はベルトコンベヤーのようで、
会場に着くと係の人が立っていて番号札を渡され
→番号順に呼ばれて自動受付機で受付
→視力検査
→写真撮影
→講習
という流れだったので、番号札渡している係の人に聞いてもややこしそうだし、自動受付機横に立っているスタッフに聞くのもややこしそうだし・・・

無駄に時間がかかりそうで諦めました!
まとめ
久々の免許更新でしたが、免許証の更新が予約制になっていました。
また、マイナンバー一体型の免許証を作れるようになっていましたが、予約が全然取れず。
通常免許証の予約は比較的取りやすかったので今回はそちらにしました。
5年後はもっと予約取りやすくなってるといいな。
コメント