PR

【ブログ】2025夏休みの平日 キッザニア 4歳9歳連れワンオペのタイムスケジュール公開

こどもと【おでかけ】

2025年夏休みの平日に、1人で9歳4歳を連れて初めてキッザニア東京へ行ってきました!

たった1回行っただけで攻略ブログとは言えませんが、初めてにしては満足に体験できたと思うので、次回のためにもブログにしました。

今回はタイムスケジュール編です。

良ければお付き合い下さい♪

詳細

行った日:2025年8月2週目 ※お盆ではない夏休みの平日
行った回:第1部
行き方:電車(最寄り駅~乗り継ぎ、有楽町線「豊洲駅」下車)
こども:9歳姉と4歳弟
戦力:母(私)のみ
職業体験個数:7個

楽天トラベルからチケットを購入すると公式よりもお得!!

💡楽天トラベルが得な理由💡
  • クーポンでお得!
     →夏休みは最大1500円OFFクーポン有り
  • 楽天ポイント還元!
     →楽天ポイントもちゃんと付きます!

<キッザニア東京(楽天トラベルeチケット)>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/40115

<キッザニア甲子園(楽天トラベルeチケット)>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/40129

<キッザニア福岡(楽天トラベルeチケット)>
https://experiences.travel.rakuten.co.jp/experiences/40128

PR

平日の朝の通勤ラッシュは?

私が行ったのはキッザニア東京の一部です。

公式によると、第1部の受付時間は7時40分頃。

その時間を目指して朝6~7時台にかけて電車に乗ったため、通勤ラッシュはそこまでではありませんでした。(東京メトロ有楽町線など使用しました)

具体的には、ギュウギュウになる事は一切なく、つり革持って立つスペースは全然有り。

座席もたまに空くので、子どもを座らせれるチャンスもありました。
結果的に最初から最後まで立ちっぱなしは免れました。

7:20頃 豊洲駅到着

有楽町線「豊洲駅」から2a出口を目指して行きました。

出口を出てすぐに見えるららぽーとのビルは「ららぽーと豊洲2」で、ここにはキッザニアは入っていません。

「ららぽーと豊洲2」手前の道路を信号を渡ってから左に曲がり、「ららぽーと豊洲2」沿いを歩いていくと、キッザニアが入っている「ららぽーと豊洲1」が見えてきます。

7:30頃 キッザニアに到着

キッザニアは3階ですが、入場待機場所(列)は1階にあり、すぐに分かりました。

並んでいると、整理券的なホルダーを渡されました。

私の前がE-32だったかと思います。
(日によって最大番号が変わるとの情報も・・・)

私からF-1でした。

ちなみに追加料金を払えば優先入場券も買えます。

私の後ろに並んでいても、優先入場チケットを持っている方はC番号を貰っているようでした。

私が買った楽天eチケットは、安い代わりに優先チケットは購入できませんでした。

優先チケットがないと相当後ろになっちゃうのかなと不安でしたが、人気のはんこ屋の予約も取れましたし、結果的に私が行った日に関してはノーマルチケットで問題ありませんでした!

8:00頃 受付

受付時にJOBスケジュールカードや50キッゾが渡されます。

受付終了後にトイレを済ませておき、指定の集合場所へ。

8:40頃 入場!

事前に娘と話し合っていた作戦通り、一番に「はんこ屋」へ!

初見だと分かりにくい場所でした💦

大体の場所へは行ってみたものの、見つけれないので早々にスタッフさんに声かけたら、快く案内してくれました。

8:45 はんこ屋を予約(12:55の回)

12:55の予約をゲット

思ってたよりも、だいぶ先ー!💦

予約は1つしか取れません。

なので、はんこ屋が終わるまでは飛び込みで体験できる職業のみ

この時は失敗したかなーとも思ったけど、後から振り返ってみればそこまで問題ではありませんでした。

12:55まで予約時間を気にせずフリーな時間が長かったため、すぐできる職業を沢山やれたからです。

デメリットとしては、やはり他の人気職業は諦めなきゃいけなかった事でしょうか。

弟君の希望だった消防士をさせてあげれなかった事は心残り。
(12:30時点で見た時には消防士は受付終了していました)

PR

9:10~9:39 【1】ハンバーガーショップ(キッチンスタッフ)

はんこ屋の予約をした後は、元々第一希望だったモスバーガーことハンバーガーショップのキッチンスタッフ体験へ。

15分後くらいの体験が取れました。

ここで注意しなきゃだめなのが、受付時に何分後までが許容できる範囲であるかの判断

予約枠はすでにはんこ屋に使用中なのでモスバーガーは飛び込み枠。

これが1時間後とかだった場合、その時間まで何もする事ができなくなってしまう😨💦
(銀行やデパートは行けるそうです。後は時間によってはお昼休憩にしちゃうとか)

今回は15分後が取れたので全然許容範囲◎

銀行口座の開設もしたかったけど、15分くらいかかっちゃうと聞いたのでちょっと時間が厳しそう。

集合時間まで街を歩いて、色んな職業の場所を確認する時間に使いました。

キッチンスタッフの体験は6人ずつ。

4歳児でもスタッフさんや隣にいるお姉ちゃんに手伝ってもらいながら、上手にハンバーガーを作る事ができました♪

9:55~10:16 【2】姉:花屋(フラワーアレンジメント)

ハンバーガーショップの終わりかけくらいから、母はアプリで次の職業を物色。

出てきた娘に選択肢を提示すると、「フラワーアレンジメントがしたい!!」と。

受付しに行ったものの、直前で弟君が頑なに「やりたくない!!」と拒否!Σ( ̄ロ ̄lll)

4歳といえども男児。

お花に全く惹かれないようです😅

そういえば、はんこ屋もモスバーガーも娘の希望。
(なんならモスバーガーは軽く拒否されたけど、ママに作ってきて~って説得した(笑))

そうだよね。じゃあ、次は弟君がやりたい職業やらせてあげよっか?

と、娘に提案してみるものの・・・

娘:「やだ!!」Σ( ̄ロ ̄lll)

あ~・・・困った・・・。

という事で最終手段。

娘よ・・・弟君を他の職業やらせてくるから、花屋さん一人でできる・・・?

と、イチかバチか交渉。

昔から人見知りで奥手な娘。

無理かな~と思ったけど、意外にも・・・

娘:「いいよ」

とあっさり了承!

娘の成長を感じた✨

9:50~10:29 【2】弟:宅配会社(セールスドライバー)

娘がフラワーアレンジの間、弟君はクロネコヤマトの宅急便♪でセールスドライバーのお仕事をする事に!

ヤマトの制服着てる弟君めっちゃ可愛い♪

こちらは宅配車にも乗れるから弟君もご機嫌。

喜んでくれる職業させてあげれて良かった(*^-^*)

弟君が集荷から戻るタイミングで、一瞬抜け出してお姉ちゃんのいる花屋へ行き、写真撮れました。

キッザニアは職業体験中は親が付いている必要は無いからできる技✨

別々の職業を体験中でも、お姉ちゃんの写真撮れて良かった♪

10:35 三井住友銀行 口座を開設!

セールスドライバー(ヤマト)が10:29頃の終了。

次に近い空き状況で★印を付けてあったものだと10:50の石鹸工場があったので、受付をしました!

少し時間ができたので、口座の開設へ!

「とりあえず10キッゾだけ入金してきたらいいと思うよ」と、アドバイスして送り出しました。

やりたいお仕事の中に、いくつかキッゾを払う側のものもあったので。

子ども達はキッザニアのお財布を貰えてご満悦♪

10:50~11:24 【3】石けん工場

液体や泡タイプの石鹸を使う事が多いので、固形石鹸に興味津々の子ども達。

お土産にも固形石鹸を頂き、さっそく家の洗面所に置いて使っています♪

11:50~12:09 【4】ソフトクリームショップ

石けん工場スタッフが11:45頃の終了。

ソフトクリームショップのお客さんがすぐにできそうだったので、受付しました。

ちょっとの差で、50分後とかになっていたのでタイミングはすごく良かったみたい✨

ハンバーガーと違って、これは終了後すぐに食べなくてはいけない💦

なんだかんだで30分くらいかけて食べてました。

それが無ければ更にもう1個体験できた気もするけど、まあ食べてる時間も楽しそうにしていたのでOKです✨

直後に予約の仕事が入っている時は要注意ですね!

12:40 デパート

ソフトクリームを食べ終わり、はんこ屋までの間まだすこし時間があいたので、デパートへ行ってみました。

入り口に【商品は50キッゾからです】って書いてた。大金だ💦

この時点で娘の所持金は50キッゾもなく。論外。
(フラワーアレンジメントはキッゾを払う側だったので)

息子君は55キッゾくらいだったかな。

でも次のはんこ屋で10キッゾ払わなきゃいけないから、娘に「見るだけにしてね。弟君の事もよろしく!」と言い聞かせて送り出しました(笑)

出てきた娘の感想としては、「70キッゾで欲しいものがあった!」と。

頑張って働いて、また次回(1年後?)への楽しみとしました(^^)
(次も同じのあるかは知らないけど(笑))

欲しいものは働かなきゃ手に入らないという学びになったかな!?

PR

12:55~13:10 【5】はんこ屋

朝一予約していたはんこ屋の時間がついに。

あまり下調べできてなくて、
てっきり自分で好きな文字や字体とか選んで印鑑作るのかなー程度で思っていたのですが

自分で書いた文字自体が印鑑になるんですね!
(後から調べてみると、公式にも「銀行印にもできる世界に一つだけの印鑑」と書いてありました!)

4歳児の息子も一生懸命書いてました。

幼い字で、枠いっぱいに平仮名3文字書かれた、今しかできない記念な印鑑が出来上がりました!

娘は9才らしくしっかり下の名前を漢字で書いてて、普通に一生ものとして使えそうなクオリティ♪

そりゃあ、人気だわと納得の体験でした(^^)

完成は14:30以降なので、その時間にまた行かなくてはいけません。
引換券があれば親だけでも大丈夫そうでした。

13:15~13:34 【6】観光バスのお客様

はんこ屋が終わって出たら、目の前の観光バスがすぐに乗れそうだったので、参加しました。

受付してから気付いたんだけど、このパビリオンは8月末で終わりだそうで!

初めて来て、これから初めて乗るのに、寂しく感じるのは何故(笑)

一日いて、走行中のはとバス何度も見てたからかな。
黄色いバス目立ってて可愛かったもんなー。

次きた時はもうないのか😢

最後に乗れて良かった♪

そのあと、娘に観光バスで得た情報の一つ、ハートの木を教えてもらった。

枝の切り口がハートなんだって。確かに!

はとバスなくなっちゃったら、そういう隠れネタみたいなのが埋もれちゃいそうだね💦

ちなみにガソリンスタンド付近にあった気がします。

13:55~14:29 【7】地下鉄 運転士

ラストは地下鉄の運転士!

13:40頃の受付で55分集合が取れました♪

今日一日、お姉ちゃん希望の仕事が多かった中で、最後は弟君が大満足できる仕事で終われて良かった(^^)

もちろんお姉ちゃんも、運転シミュレーターに乗り気になってくれたので2人共楽しく締めくくれました♪

14:30~ はんこ屋で印鑑を受けとって、退場

忘れちゃいけない。印鑑の受け取り!

この時間からできる仕事はもうなかったので、最後に少し町の雰囲気を見ながらブラブラしてから退場しました。

今回行くまでは、

15時過ぎちゃうと延長料金かかっちゃうから気を付けないと

と、思っていましたが、実際は各職業、15時までに終わる回で一旦受付が終了していくんですね。

結果、7個の仕事(お客さん)を体験できました♪

今回最初で最後のつもりで行ったのですが・・・娘がディズニーランドよりもこちらが好きだと(◎_◎;)

そんなに気に入ったのなら、遊園地レジャーの代わりにまた1年後とかに行く事になるかもしれません。

今回は「絶対やりたい事1つ」以外は効率重視でたくさんお仕事を経験しました。

次回は効率よりもやりたい事優先してみるのも有りかな?

私はヘトヘトになったけど、今しか見れない子ども達が貴重な姿を見れて大満足でした♪

PR
PR
こどもと【おでかけ】
PR
シェアする
PR

コメント