<楽天モバイル>ドコモ回線の使用感の変化
楽天モバイルの格安スマホ(MVNO)時代
楽天モバイルが自社回線を持つキャリアになる前は、ドコモやau回線を借りて低価格のスマホサービスを提供する格安スマホを提供していました。
私はドコモ回線の組み合わせプラン『楽天モバイル3.1GBプラン』を使い、何不自由なく使用していました。
楽天モバイルの携帯キャリア化(MNO)後
自社回線を保有する携帯電話事業者(MNO)となってからは、新規でのドコモ回線やau回線を借りた格安スマホプランの受付は停止しました。
それでも、元々使用していた人は2025年7月現在も使用はできています。
プランとしては継続できているのですが、日常遣いに支障が出るようになってきました・・・。
以前より通信速度が遅くなった?
MVNO時代は何不自由なく使っていたのですが、年々通信速度が遅くなったように感じています💦
ここ1年ほどは本当に使い物にならないレベルで・・・😢

↑Googleのスピードテスト画面です。
povoだと21.3Mbps出る所、同じ条件でも楽天モバイルのdocomo回線だと1.41Mbpsしか速度が出ません💦
↓組み合わせプラン あるある
①スマホの表示が必要な時はドキドキする
Pay系の支払いや、アプリ会員カードやクーポンの提示をする時に、スムーズに表示されるか心配になる。
表示が遅すぎて無駄にスマホ振ってみたりする。

なんなら、あまりに表示されなくて諦めた事も・・・。
②ファミレスでQRコード読み込んで注文するのを躊躇する
最近多くなったファミレスのスマホ注文とか、うっとなります。
③お昼12時前後はネットサーフィンできない
使用人数が増える時間帯だからか、ネットサーフィンほとんどできません。
今まで移行していなかった理由→楽天回線への不安
当初は不便に感じていなかったので、旧プランでdocomo回線のまま使っていました。
その後、少し不便に感じてきても我慢していました。
一番大きな理由は、楽天回線への不安です。
一度楽天回線に切り替えてしまうと楽天のdocomo回線に戻る事もできません。
ただ、ここ1年ほど生活に支障が出るくらい通信速度が遅く・・・。

不便の解消と、楽天回線への不安どちらも解消できる何かいい方法はないかと、
しっかり考えてみる事にしました。
楽天モバイル+サブ回線を持つことにした
楽天モバイル回線だけだとまだ不安。
でも、今のままだと日中使い物ならない。
保険としてサブで回線を持つのはどうかと考え、候補を調べてみる事にしました。

スマホの本体が、2回線持てる機種である事が必須です。
幸い、私のスマホは物理SIMとeSIMで2回線持てるデュアルSIM対応の機種でした。
組み合わせ案①)サブ回線に日本通信SIM
日本通信SIMは格安スマホを提供する会社で、ドコモ回線を使用しています。
今回注目したのが合理的シンプル290プラン。
月額290円~ドコモ回線を持つ事ができます。
1GBしかありませんが、あくまでも保険としてドコモ回線も持っておきたいだけなので問題ありません。

1GB追加も220円程度なので、サブとしてそこまで高額になる事もなさそうです。
プラン名 | 月額料金(税込) | データ容量 |
---|---|---|
合理的シンプル290プラン | 290円 | 1GB |
合理的みんなのプラン | 1,390円 | 20GB |
合理的50GBプラン | 2,178円 | 50GB |
合理的かけほプラン | 2,728円 | 3GB |
ネットだけプラン(データ専用) | 1,200円(1GB以下119円) | 最大60GBまで段階課金 |
組み合わせ案②)povoも有り(au回線)
au回線だけど、povoも選択肢として有りだと思います。
povoは格安スマホだけど、auと同じKDDIグループなので他の格安スマホより電波は安定していると感じます。
月額自体は発生せず、必要な時に必要な分だけ買うスタイルなのでサブ回線としても使いやすそうです。
※不必要でも180日に1度は購入必要らしいです。
通常商品だと最安250円(6時間使い放題)があるので半年間最安250円~でpovoを保険で使えます。

私も最近はサブとしてpovoを入れていました!
出先でどうしても困った時だけサッと回線切り替えていました。
デメリットとしては楽天モバイルは元々、自社回線が使えなくなった時にau回線に切り替わるようになっているらしいのでサブ回線として持つ理由としては少し弱い。
ついに楽天モバイル回線へ切り替える決心!

ついにプラン変更手続きをしました!

変更後、しばらく使ってみてまた感想を書きたいと思います。
コメント